
ベトナム人ディレクターMYの考えるHTML5
シンチャオ!ベトナム人ディレクターのMY(ミー)です。 最近HTML5のことを少し勉強したのでブログに簡単にまとめます。 まだ日本でもHTML5でのサイト構築は、まだ限定的だとは思いますし、普通マークアップエンジニアのところまでには普及していないように思えます。 個人的には、HTML5コーディングだと横スクロールもできたりするので、今までのサイト以上に印象的なサイトを作成することができて色々な可能性を感じますし、HTML5は、Flashなどのプラグインがなくても、MOVIEや3Dグラフィックなどがある動きのあるHPを作ることできます。 しかも、基本的にはHTMLなので、今までHTMLを理解していたコーダーの方は、文法の新しいものが追加されたところだけリファレンスを参照し訓練をすれば、スムーズにHTML5コーディングができてしまうと言う出来るまでの時間も短くできます。 私達がHTML5のサイトをつくるときに、最大の問題は、HTMLであるがゆえにブラウザ依存はまだまだ根強く残っています。 とくにInternetExplorerに対する対応はなかなか大変な作業です。 インターネット黎明期よりもIE(InternetExplorer)を使用するユーザが減ってきているというレポートもありますが、 それでもなお企業ユーザではIEが主流なのでIE6への対応は中々大変です。。 一方、JavaScriptコーディングは10年以上の歴史がありクセのある言語ですがサイトに動きを与えるもっとも簡単な手段です。 AJAXという言葉が5~7年前に流行りましたが、リアルタイムでサイトが動いているように見えるサイトが作れます。AJAXのもっとも重要な点はApache、JavaScript、XMLというすでにある技術をを「組み合わせる」ことで印象的なサイトを作ることができることだと思っています。 しかし、グミのスタッフでもJavaScriptコーディングだけやっている人はまずいません。必ず他の言語も習得しているスタッフです。 そして他の言語の方がプログラマにとってメインで習得しています。基本的な他のプログラム言語より特殊なロジックで展開されるのでJavaScriptは簡単だがクセのある言語であると感じてしまいます。 WEBデザイナーまたはデザイナー色の強い人ならすぐにHTML5に手を出す方が良いでしょう。 実現できることの幅が大幅に広がります。それにより顧客の要望を実現できる可能性が上がります。 当社でも、JavaScriptやHTML5を使ったDEMOコンテツを自社サイトで公開しています。 HTML5で実現できることも徐々にアップして行きたいと考えています。 当社のベトナム人マークアップエンジニアも普段の仕事に追われてなかなか勉強する時間はないですが、当社のスタッフ全員が徐々にHTNML5+CSS3+JavaScriptのエキスパートになれるようになって欲しいものです。

Rainning day
Raining season in HCM City of Vietnam is from May to October each year. There is no exception today. The worst thing was, it started to rain hugely from 11:30AM. It is usual for people start to think, “oh I got to skip my lunch again….” Think this way, instead of blaming of skipping lunch,...