シンチャオ!マオです。
突然ですが皆さん、ベトナム人のエンジニアってどんな人かイメージできますか??
いくらベトナムのオフショアが今はやっている!と言われていても
やっぱり実際のところ具体的なイメージがつきにくいですよね・・・
・う~ん、発展途上国のイメージだから、、、技術もまだ低いんじゃない?
・日本とは価値観が違いそうだなあ、、、
なんて考えてはいらっしゃいませんか?
特に気になるのが、どんな人が実際に働いているか、だと思います。
と、いうことで今回はそんな疑問をお持ちの方々に、 ベトナムで2カ月働き、ベトナム人と日々関わっている私が、ベトナム人のリアルをお届けしたいと思います!
目次
➀gumiで働くベトナム人エンジニアのインタビュー
②私が実際に働いていて感じるベトナム人の性格について
こちらの2本立てでお届けいたします!
ベトナムでの開発を考えているけど、実際のところベトナム人って未知過ぎる・・・と感じている方、
単純にベトナム人ってどんな人たちなんだろう?と気になっている方に是非読んで頂きたいです^^
少し長いですが、最後までお付き合い下さいね☆
では早速
➀gumiで働くベトナム人エンジニアのインタビュー
今回インタビューに答えてくれたのはgumiのベトナム人エンジニアの中でも特に信頼の厚いThao(タオ)さんです。
Thaoさんは若いながらプロジェクトチームのリーダーを勤めています。
Thaoさんの仕事に対する向き合い方、リーダーとしての意識、そしてITに対するアツい思いなど根掘り葉掘り聞いちゃいました それでは参りましょう!
![]() |
それでは、Thaoさんよろしくお願いします。最初に簡単に自己紹介をお願いします。 |
---|---|
![]() |
お願いします(ちょっと照れてる)。私の名前はThaoです。現在はラボ型プロジェクトのリーダーをしています。 |
![]() |
ThaoさんはなぜIT業界を選んだのですか? |
![]() |
昔からコンピューターに関わるものに興味がありました。 高校生のときに、自分のやりたいことができるのはIT業界だと気が付き、この業界に入ろうと決意しました。 大学時代はインターンシップやフリーランスとして経験を積みました。 |
![]() |
なるほど、好きな事を仕事にできているのですね。Thaoさんにとって、IT業界のどんなところが面白いですか? |
![]() |
そうですね、IT業界の1番の魅力はクライアント様のアイディアや自分の頭に思い浮かんだものを実際に形にすることができることです。 |
![]() |
確かに、なんで作り出せちゃいますもんね!では、gumiでの仕事はいかがですか? |
![]() |
仕事を通してITに関することも、そうでないことも多くのことを学べています。 例えば、コミュニケーションスキルです。入社してすぐの頃は、自分のコミュニケーションスキルに全然自信がありませんでした。間違うことを恐れて他のスタッフとあまりコミュニケーションを取れていませんでしたね。 しかし、チームで業務を行う中でコミュニケーションの大切さに気が付きました。
他にも、チームのリーダーとして働く中でプロジェクト管理スキル、時間管理スキルを学んだり、朝のスピーチ(gumiでは朝礼時に英語のスピーチを行っています)を通してプレゼンスキルや英語力を向上できてると思います。
大切なのは、間違うことを恐れないことです。間違いから学んだことは忘れることはありません。だからこそたくさん間違えて、多くのことを学ぶべきであると思います。 |
![]() |
Thaoさんはチームのリーダーとして働いていますが、その中で一番難しいことは何ですか? |
---|---|
![]() |
チームのメンバーみんなの理解をしっかりと合致させることです。 クライアント様の要望を全員がしっかりと理解していないと、食い違いが起きてしまいます。 全員の理解を同じにし、同じゴールへ向かうようにするために、ミーティングや話し合いは大切にしています。 |
![]() |
なるほど、難しいですが大切なことですね。ついでにThaoさんが思うIT業界で大切なことはどんなことですか? |
---|---|
![]() |
情熱と技術が大切だと思います。 日々テクノロジーは進化していますので、それらを根気強く、好奇心を持って学ぶという情熱が必要だと思います。 あとは、英語力やロジカルシンキングも必要になってきます。 技術に関しては、何よりも経験を積むことが大切です。 ですので、大学時代に、フリーランスやIT会社のインターンとして働いてみることはとても大切だと思います。就職してからも、色々なプロジェクトに携わり、積極的に経験を積むべきです。 |
![]() |
確かに、新しいものがどんどん出てきますもんね。それについていくためにはかなりの根気と情熱が必要ですよね・・・Thaoさん、どうもありがとうございました |
(緊張されてたので、終わってほっとした様子・・・笑)
いかがでしたでしょうか? ThaoさんのITへの情熱、プロジェクトに対する責任感を感じていただけましたでしょうか?
他のスタッフのインタビューも気になる!という方は是非↓のリンクからチェックしてみてくださいね☆
- gumi Vietnamってどんな会社??① デベロッパー Longさんの一日
- gumi Vietnamってどんな会社??② デベロッパー Nghiさんに聞いてみた
- エンジニアにインタビューをしました!(Dangさん)
②私が実際に働いていて感じるベトナム人の性格について
私がベトナム人のエンジニアの方々と毎日一緒に働いていて思うのは、 オフショアでよく心配されるような価値観の違い(仕事に対する責任感など)はあまりないどころか、
むしろベトナム人の方が真面目!!!ということです。
よく勤勉な国民性と言われていますがその通りです。
今回インタビューをお願いしたThaoさんは、家でもITの勉強を欠かさず行っていますし、自分でITに関するブログを書いています。(すごい)
また、英語の学校に通いながら、gumiでの日本語講座に参加しています。(すごい・・・)
びっくりする程真面目で、向上心が高いです。
他のスタッフも 〆切に間に合わなそうであれば残業や休日出勤でなんとしてでも遅れを取り戻すという責任感の強さがあったり、
(いいことではないかもしれませんが、日本人と感覚が似ていると捉えて頂ければ・・・)
前回ブログに書いた日本語講座では 週3回の授業にきっちりと参加している上に、休み時間に復習したり、 積極的に私に日本語で話しかけてきたリとN5を取得するために必死になっている様子が感じられます 。
また、これからの将来を担う学生たちも勉強熱心です。
毎週金曜日に行っている外部向け日本語講座では、20人ほどのベトナム人が、日本語を学ぶために集まっています。
その生徒たちの中には、日本語専攻ではない人たちも多くいます。
日本が好きだから、自分で勉強して、イベント等に参加してアウトプットをしようと頑張っています(家が遠い子も結構います)。日本に留学して、日本で働きたいという夢を話してくれる子もいます。
(日本からクライアントさんが来て、テラコラボに参加して下さったときの写真。ベトナム人の日本語のうまさに驚かれた様子でした)
日本人に尊敬の念を持ってくれている人が多いので、 日本人の私としても負けてられないなと思う毎日です。
長々と書いてしまいました!読んでいただいた方ありがとうございました!
ベトナム人ってこんな感じ?というイメージがなんとなくつかめてもらえたら嬉しいです!
今回はこの辺で! ではまた!