これから「未来?」の話をしよう・・・
ブログでは半年ぶりくらいに登場です、Taishiです。 半年ぶりのブログはまさかの映画レビューをします。私はその映画をトータルで2回見ました。1回目は10年ほど前に実家でDVDで見てます。2回目はこの前自分の家(ベトナム)でamazon primeで見ました。 なぜ今更10年以上前の映画を見たかというと、最近AI関連の本を読んでいまして、、 「AIが各種産業に利用されています」「人間の仕事を奪ってしまいます」「シンギュラリティが来る!!」 などなど、そんなような事が書いてるんですよね、どの本にも。未来の予想は難しいですが、悲観的にだけはなりたくないですね。 ある本にAIは遺伝子解析にも利用されていると書いてありました。「遺伝子解析ってクローン技術の事かな?」と思ったのですが、実際は再生医療についてでした。肩透かしをくらったので、調べてみるとクローンとAIは直接的なつながりはないようです。(そりゃそうだろ) その時不意に、 「あれ、クローンの怖さを煽っている映画を前に見た気がする。。」 と何かを思い出しました。「クローン 映画 SF」でググったら出てきました。 そう今回紹介する映画は、 「アイランド」です。 みなさんこれ知ってますかね? 2005年制作のアメリカ映画で、マイケル・ベイ監督のSFアクションです。 内容を少しだけwikipediaから拝借してきますと、 「2019年。地球の大気は汚染され、生き残った人々は、徹底管理のゆき届いたハイテクなコロニーで暮らしていた。ここに暮らす全ての住人の夢は、唯一汚染を免れた自然豊かな美しい島「アイランド」に移住すること。しかし、誰でもアイランドへ行けるわけではなく、コロニーでは毎日抽選が行われ、運よく当選した人物だけがアイランド行きを許されるのだった。」 冒頭から何の説明もなく、いきなりこの世界から映画が始まります。映画を見ている側も明らかにおかしいと感じます。まぁクローンを扱った映画っていう時点でなんとなくは想像できますが。。ストーリーが進むに連れて、このコロニーが何のためにあるのか、このクローン達は何のために作られたのか、「アイランド」とは何なのかが分かっていきます。この映画のメッセージはクローン技術への警告ですね。人間のクローン再生が近未来にはモラルを越えて実現してしまう恐怖が描かれています。 ストーリーもシンプルで分かりやすく、ハリウッド映画らしいアクションシーン満載ですので、誰でも楽しめる映画だと思います。事実10年前は確か、リビングで親父がDVDでこの映画を見ていて、私は途中から見たはずです。それでも10年後に思い出せるくらい印象に残っています。 みなさんぜひ見てくださいね、、、 いや、これでブログ終わらないです。これだけだったらわざわざ書かないです。 なぜこの映画のレビューを書いたかというと、この映画の設定が2019年だからです。2005年制作の映画ですので、14年後の未来を予想して作られたわけですね。作中には予想された未来の描写が各所に散りばめられています。未来の描写はもちろんクローン技術の利用だけではありません。作中には当時の予想された「2019年」が描かれています。 そして、現代の私たちはその予想が正しかったのかの答えをほとんど知っているのです。 たとえばスマートフォン。作中ではスマートフォンは出てきませんでした。もっと凄いモバイルなのかというと、いや単なる携帯電話(多分NOKIA)でした。そうですね、当時はiPhoneもありませんでしたしね。まぁそれを接続をして情報探索とかしてましたが、スマホじゃない時点で未来感がなくなります。机をタッチパネルにして会議してたりもしました。あれは技術的に現代でも問題なくできるだろうと思います。現代との一番の乖離はインフラですかね。電車もバイク(?)も空を飛んでました。んー、それは2045年くらいですかね?肝心のクローン技術の利用はと言うと、どこかで実際に映画のような事が起きているのでしょうか?「クローンが逃げ出しました!」みたいなニュースはまだ聞いた事はないので、ないと願っています。 こうやって、当時の予想された未来の正誤判定をしながら見るっていうのが、「今」だからできるこの映画の楽しみ方の1つでもあると思います。10年ちょっとの未来でさえ全然予想なんてできないんですね。まさか私も2回目の視聴をベトナムでamazon primeで見るとは思ってもいなかったです。次の10年がなんだか楽しみになります。。 という事で、みなさんぜひ見てくださいね。
「ベトナム人と仲良くなりたい・・・」プロに聞いたベトナム人と距離を縮める3つのコツ!
シンチャオ!ホーチミン在住早8ヶ月目のMaoです。 ベトナム滞在中、もしくはこれからいらっしゃる方の中には、 「ベトナム人と仲良くなりたい・・・」 そんな悩みを抱えていらっしゃる方も多いのではないでしょうか? ベトナム南部のホーチミンの人は陽気と言われることもありますが、それと同時に日本人と似てシャイとも言われているんです。(どっち・・・) 私の意見はまさに”どっちも正解”で、最初はシャイだけど、仲良くなるとすごく明るくてテンション高くて親切!というのがベトナム人のイメージです。 ただ、「シャイな日本人とシャイなベトナム人でどうやって距離を縮めていいか分からない〜!」と思ってしますよね? そこで今回はホーチミン在住の日本人に、実際にどうやってベトナム人と仲良くなったか?をインタビューさせていただいた結果を元に「ベトナム人と仲良くなる方法」を3つご紹介いたします!! ① ベトナム語を覚える いきなり語学って・・・しかもベトナム語って難しいんでしょう? というあなた! マスターする必要は全くありません!実際にこちらで生活している日本人のほとんどがベトナム語をほとんど話すことができません。本気で勉強しようとすると挫折者多数のかなり難易度の高い言語だということに気づくと思います・・・ しかし、挨拶や自己紹介程度の簡単な言葉だけでも話せるとベトナム人はかなり喜んでくれます!発音が難しいので、こちらが変な発音で喋っていると逆に盛り上がって教えくれます。(しかしそれを反復しても、違うって笑われる、こちらとしては何が違うのか不明) 海外の人が片言でも日本語で「アリガトウ〜」など言ってくれると嬉しくなりますよね! それと同じで、こちらがベトナム語に興味があることを示せるととても喜んでくれます! あとは、万国共通で少し悪い言葉は鉄板でウケます(笑) 「なんで知ってるの〜?」とか「だめだよ〜(笑)」とか言いながらもとても盛り上がるので、是非覚えてみてください。 ここで取り上げるのははばかられるので・・・直接ベトナム人に聞いてみてくださいね。面白がって教えてくれると思います(笑) グミでは以前、当社のアイドル、スンちゃんによるベトナム語講座の動画を作成しましたのでこちらもチェックしてみてください。初心者にぴったりの内容になっています!飲み会で使える少し悪い言葉も入っていますので、女の子にモテたいおじさまは必見です!! ▼入門編(基本的な挨拶、会話はこちら) ▼第二弾(少し悪い言葉もあります!) ② お酒を飲む ベトナム人は日本人よりも飲みニケーションを大事にしています。 特に働き盛りの男性はお酒が大好きです。平日にも関わらず夜は飲み屋で「モ・ハイ・バー・ヨー!!」の声があちらこちらから聞こえてきます。金曜日になるともうどこもかしこも満員!という感じです。 それくらいベトナム人はお酒を飲むのが好きですし、そこでのコミュニケーションを大事にしています。 グミでもスタッフ同士はもちろん、日本からお客さんがいらしたときもよくみんなで飲みに行きます。 言語や文化の壁も、一緒にお酒を飲めば案外簡単に越えられちゃうかも? ついでにベトナムでお酒を飲むとき日本人がびっくりするポイントを2つ紹介しておきます。ベトナム人の飲み会に参加するときはこの2点を覚悟しておきましょう! 1. 一人では飲まない 基本的に一人では飲みません。どういうことかと言うと、飲むときはみんなでイッキ飲み!が基本なのです。なので、誰かが飲みたいタイミングで「ヨーヨーヨー!」と言い、みんなの乾杯を募り、「モ・ハイ・バー・ヨー(1,2,3 ヨー)」の掛け声で一気にグラスのビールを飲みます。 こんなにイッキ飲み反対の流れが日本であるのに関わらず、ここでは思いっきりイッキする文化が根付いています。なのでしっかり自分でコントロールしましょう。 2. ビールに氷を入れる ビール好きの人からするとなんたる邪道!!と思うかもしれませんね。ベトナムではビールが冷えていないことが多いので、氷をグラスに入れて飲みます。 氷がとても大きいので、イッキ飲みしても実際に飲んでる量はそこまで多くなさそうです。 時間が経つとただでさえ薄いベトナムビールがさらに薄まるので注意です! ビールに氷とストローという日本では考えられない光景・・・ ...
今、話題のARとVRについてズバリ!解説します!
シンチャオ! 今回初めてブログを投稿する、京都からきたインターン生の真平です! 最近、ARやVRという言葉をTVなどでよく耳にしませんか?? 今回、ARとVRの違いについて、わかりやすくまとめていきたいと思います。 1.まずARってなんだろう? 「ポケモンGO」はご存知ですか? 何もない場所に、人だかりができていたり、歩きながらスマホを持ってうろうろしている人がいたりと一時的に、世界的に大きな社会現象になり、ニュースで大きく取り上げられましたね? 実はその「ポケモンGO」にARの技術が使われているんです❗️❗️ ポケモンGOをプレイした事がある人はわかると思いますが、ポケモンGOでは、スマホを通して、現実の世界にポケモンが存在するような体験をする事が可能です。 ARとは、Augmented Reality の略であり、拡張現実と訳し、現実世界にデジタル情報を加える事によって、CGなどで作成した仮想現実を大きくしていくものなんです。 ARで有名なものの中には、Google glassもあります。 Google glassは、アニメで言えば、ドラゴンボールでのスカウターや、名探偵コナンでの犯人追跡メガネのようなものです。 筆者が小さい頃、このようなアニメを見ていて、Google glass のようなメガネが誕生するなんて全く思いもしませんでした。 しかし、昔はアニメの世界にしかなかった物が、今、現実の世界に存在しているのです。 現在のGoogle glass では、専用メガネを通して、現実世界の中に映し出される映像で時間、動画、メールなどを見るなどが可能です。 GoogleのCEOは、将来的にGoogle glassの大きさをコンタクトレンズくらいまで最小化していく発表しています。 2.ではVRとは? VRも、ARと同様に、よくTVなどでよく取り上げられ、大きな話題になっています。 VRはVirtual Realityの略で、仮想現実と訳され、コンピューター、電子技術を用いて、人間の五感を刺激して、あたかも現実かのように体感させるものを指します。 上の写真にあるような、VRヘッドマウントディスプレイをつけることによって、360 °全方向が3Dである非現実の世界に入り込むことができます。 つまり、まるで、本当にゲームの主人公になったような体験ができるんです?♂️ Playstation VR の登場により、VRはTVゲームなどが主体となって活躍するようなイメージがあると思いますが、VRは実は広い範囲の分野で活躍しています。...
ベトナム人で知らない人はいない!今大ヒット中の音楽とは!?
シンチャオ! 最近ベトナムのポップミュージックにハマってます、アサイ―です。 今回は、いまベトナムで知らない人はいない、聞かない日はない!というぐらい流行っているとあるベトナムの音楽をご紹介したいと思います。 目次 1. ベトナムで大ヒット中、“Em Gái Mưa” 2.雨妹(あまいもうと)日本語ver 3.“Em Gái Mưa”パロディーバージョン 1.ベトナムで大ヒット中、“Em Gái Mưa” こちらがいまベトナムで大ヒット中の “Em Gái Mưa”(エム・ガイ・ムア)という曲です。 日本語に訳すと“雨妹(あまいもうと)”というそうです。んー、どういう意味、、?(笑) この曲は女性目線で歌われた切ないラブソングで、大好きな人がいるのに彼は私のことを妹としか見てくれない、さらにその彼には他の女の人がいた、、というストーリーが歌われています。 メロディーも綺麗なのですが、MVが切なすぎて泣けるんです、、、 またベトナム人の若者はほぼみんなこの曲を歌えます!←特に女の子。なのでこの歌を知ってるだけでベトナム人との会話がかなり盛り上がります。 2.雨妹(あまいもうと)日本語ver なんとこの曲、日本語でも歌われていました!日本語訳はかなり怪しいですがなんとなーく歌の内容はお分かりいただけると思います(笑) 男声で歌われているのでオリジナルとはまた違った良さがありますね、、! 3.“Em Gái Mưa”パロディーバージョン さらにさらに、パロディーバージョンまで作られていました!! ベトナム語のセリフの内容は分かりませんが、映像だけ見ててもなかなか面白いです。 主人公がおかまになってますね(笑) ベトナムの音楽、いかかでしたでしょうか?まだまだ良曲がいっぱいありますのでぜひYouTube等で聴いてみてください!それではまた!