ベトナム人スタッフの結婚式に参加してきました!
シンチャオ! 9月から新しくgumi Vietnamでインターンを始めたユウキです。 ベトナムに来て1ヶ月が経ち、こちらでの生活にすっかり慣れました 1ヶ月で様々な体験をしましたが、先日gumi Vietnamスタッフであるフックさんが結婚式を開かれたので、今回はそれについてご紹介します! 1.フックさん フックさんはベトナム人エンジニアです。困ったときはすぐに助けてくれる優しい人です! そんな彼が結婚式を開くということで、私たちスタッフ一同会場にお祝いに駆けつけました。 2.会場の雰囲気 式場に到着して早々、立地が賑やかなところというのもあってか、式場付近の道や駐車場がとても混んでいました。僕自身田舎の地元でしか結婚式に参加したことがないのですが、ベトナムの結婚式はすべてが賑わっていて、お国柄が感じられました。 バイクが立ち並ぶ駐車場を抜けて、入り口左手側のエレベーターに乗ります。 ホーチミンの街並みを眺めながら、エレベーターが昇っていきます。 ドアが開くと、初めて見るベトナムの結婚式場が目の前に! 勝手に想像していた、ベトナム特有の文化的なものではなく、日本でもよく見かけるような佇まいの式場でした! 広くて、たくさんのテーブルが並んでいます。これだけの人数を招待できるフックさんとは何者なのでしょうか(笑) そんなこんなで席に着き、Tigarビールを片手に、式が始まるのを待ちます。 3.式の様子 会場が暗くなり、男女6人組がステージに上がってきました。 素敵なパフォーマンスで式場の皆さんを楽しませてくれます。 そして式場の外に掃けていくと、いよいよ主役のフックさんの登場です。 フックさんが歌いながら、ステージから式場真ん中のレッドカーペットを歩いていきます。 そして入り口から、新婦の姿が! ふたりが手を取り合って、ステージに向かって歩いていきます。 なんだか見てるこちら側も幸せになっていました(笑) 結婚式っていいですよね。最高です。 その後は、ご両家のご両親も入場したり、フックさんと新婦さんがグラスタワーにお酒を注いだりと、会場はハッピームードに包まれました。 そして、この日気づいたことがあるのですが、ベトナム人は本当に歌うことが好きなようで(笑) 常に誰かしらがステージ歌っていました。街中にカラオケボックスもたくさんあるので、とっても親近感が湧きます。 最後は閉会の挨拶もなく、各自解散という変わった形で結婚式は幕を閉じました(笑) なんだかベトナムらしい終わり方だと感じました(笑) 4.食事 食事は一言で言うと、豪華でした! 馴染みの料理から、見たことない料理まで幅広く提供してくれます。 中でも僕が好きなのはこのSUP CUAと言われる、日本でいうとろみのつけた中華スープのようなものです。 ベトナムの路上で一度食べてからは週に1回は欠かさず食べています。そしてなにより安い! 大きな魚が出てきたり、変わった味のデザートが出てきたりと、ベトナムは食も豊富ですね。 こちらで生活していると、節約してあまり豪華なものが食べられないので、この日にベトナム料理のフルコースを堪能できた気がしてテンションが上がりました! 5.おわりに いかがでしたでしょうか?ベトナムの結婚式の様子を、少しは伝えることができたのではないかなと思います。 僕が今回体験したベトナムの結婚式は、「感動の涙に包まれる」…というよりは、「みんなでワイワイ楽しもう!」という趣のものでした。式場は日本に近いものだとしても、いわゆる「ノリ」というものは、ベトナム特有のものだったのではないでしょうか。国民性と文化を感じられる、とても楽しい結婚式でした!また機会があれば、結婚式に参加してみたいものです。 フックさん、ご結婚おめでとうございます!お幸せに!

初めての連休!ダナン・ホイアンに行ってきた!
シンチャオ! 久しぶりの投稿になりました、インターンのゆうです。 ベトナムに来て5カ月…やっとホーチミンから出る機会を得ました(笑) というのも、ベトナムは世界トップクラスの祝日の少なさで、連休がほとんどないのです。 9月3日は祝日だったので、土日月の3日間でダナン・ホイアン旅行に行ってきました! 今回は旅行の様子とおすすめのポイントなどをご紹介します。 ダナン空港到着!ホイアンへ ダナン空港に到着し、ミーソン遺跡を経由してホイアンへ行くことになりました。 そのルートのバスはないので、タクシーをチャーターすることに。 運転手に行き先を伝えて、いざ値段交渉タイムです。 私たちは60万ドンと言ったのですが、ダナンからホイアンまでの平均的な料金が70万ドンだから安すぎると言われてしまいました。 かなり粘ったのですが、他の運転手も参戦してきて面倒くさくなったので最終的に120万ドンになりました。 この事を別の日に乗ったタクシーの運転手に話すと、「俺なら70万ドンで行ってあげたのに」と言われました。 やっぱりぼったくられてたぁーーー 70万ドンは確かに破格ですが、このルートならいいとこ100万ドンだと思います。 皆さんももしミーソン遺跡経由でホイアンへ行かれるなら、頑張って値段交渉してくださいね! 古都ホイアン ぼったくられたのは悲しいですが、気持ちを切り替えてホイアンの街を散策! ホイアンの魅力は何と言っても夜!18時頃からナイトマーケットが出始め、街に活気が溢れます。 ホイアンの名物であるランタンは街中にあり、街灯の少ないホイアンをとても良い雰囲気にしています。 そしてこのランタン、買うことができます! 私は小さめのランタンを少し値切って1つ7万ドンで買いました。(3つ買ってます笑) こんなきれいなものが350円で買えるとは…。 様々な色やデザインがあるので、ぜひ皆さんもお気に入りのランタンを買ってみてはいかかでしょうか? クアダイ・ビーチ ホイアンの夜の街はもちろん有名ですが、実はホイアンにはとってもきれいなビーチがあるんです! しかも大抵の人はビーチが有名なダナンへ行ってしまうので、ホイアンのビーチは人が少なくて穴場です。 日の出を見るため、朝7時にクアダイ・ビーチへ行ってきました。 早朝で涼しいせいか、日本の秋に見られるような雲が出ていました! 早起きは辛かったですが、とってもきれいな景色でした。 ビーチで泳いだ後、お腹が空いたので朝ごはんを食べることに。 この日の朝ごはんは海鮮(笑) 朝から貝や海鮮焼きそばなどをお腹いっぱいになるまで食べました! ホイアンに長めに滞在する人は、ぜひビーチにも行ってみてください! 夜景がきれいなダナン 2日目はホイアンからダナンへ移動。 ダナンは夜景がとってもきれいな街です。 ホイアンとはまた違った、近代的な夜景を見ることができます。 そしてダナンで有名なのがドラゴンの橋。 土日祝日の夜9時から15分間ほど、口から火と水を吹きます! 私は日曜日に行ったので、このショーを見ることができました! 橋の周りの道路が通行止めになり、たくさんの人が集まっていました。...

【社内イベント】チームビルディングに行ってきました!
シンチャオ!2回目の投稿になります、インターンのユウキです。 今回は先週末に行われたチームビルディングの様子をご紹介します。 いざ、出発! 以前は2ヵ月に1回ほどの頻度で行われていたチームビルディングですが、今回は約5ヶ月ぶりの開催。朝の7時に会社の前に集合してみんなでバスに乗って出発しました。 今回はホーチミン中心地から約1時間半のところにある「Giang Dien Waterfall Tourist Site」というキャンプ場のような場所で行われました。 gumiに来て1ヶ月も経っていないのにチームビルディングに参加でき、行きがけにあの不可思議な遊園地として有名なスイティエン公園の大きな像も見ることができたので、とてもラッキーでした(像は一瞬で通り過ぎてしまったので写真は撮れませんでした…) チーム対抗ゲーム大会 着いてすぐに4つのチームに分かれ、チーム対抗のゲームをました。会社では落ち着いた雰囲気のスタッフの新たな一面を見ることができて面白かったです。 チーム対抗ダンス大会 いくつか行ったゲームの中でも、足に風船をつけて相手チームの風船を割るゲームは1番盛り上がりました。 BBQ ゲームをした後、少し休憩を挟んでバーベキューの準備を始めました。 ソーセージや野菜を串に刺して焼いていきます。 「モッ ハイ バー ヨー」という掛け声に合わせてみんなで乾杯! 日本とは違い、乾杯は何度でも行われます。 ご存知の通り、ベトナムのビールには氷が欠かせません。ゲームで体を動かしたので、冷たくて美味しかったです。 バーベキューの後はキャンプ場内を探検したり、いつもは話せないようなスタッフと話をしたりと楽しいひと時を過ごしました。 マイクとスピーカーを持って行ったので、カラオケも楽しめます。 ...

ホーチミンに来て5ヶ月の僕がインターン先としてベトナムをオススメする3つの理由
シンチャオ!3回目の投稿になります。わたるです。 この記事を読んでくれている方の中には、これから海外インターンをしたいなと考えている人もいるのではないでしょうか?? そこで今回、今まさに自分が働いているベトナムが海外インターン先としてオススメな理由を3つ紹介します?? 1. 親日 ベトナムに住み始めて真っ先にぼくが感じたことは、親日であるということ。日本人だと言うだけで割引をしてくれる屋台のおっちゃんがいたり、日本人というだけで地元の国際交流で人気者になったり笑 また、ベトナムで人々の足として不可欠なバイク。中国のバイクの三倍も値段のする日本製のバイクが人々に人気。道ゆくバイクの8〜9割はホンダやヤマハなど日本製のものです。そんなところからベトナムで育まれた日本品質への信頼もあってか、ホーチミン市内では日本の技術を使った鉄道の建設も行われています。 ベトナムは日本人にとってとても働きやすい場所ですが、これはこれまでベトナムで日本人が築いてきた信頼のおかげです。ベトナムでは自分が日本人代表としての自覚をもって行動することも大事ではないかと思います。 2. ご飯が安くて美味しい おいしいベトナム料理 ベトナムのご飯はとにかく美味しいです。ここ数年、留学や旅を通して約10カ国ほど訪れましたが、その中でもベトナムの料理は1〜2位を争う美味しさだと僕は感じています。東南アジアだとタイ料理もおいしいですが、ベトナム料理の味付けの方がより日本に近いと思います。 ベトナム料理には僕の苦手なパクチーが入っていることがありますが、「パクチー抜いてください」という意味の ”Khong rau mui” が言えるようになってからは特に問題なく注文できるようになりました。 物価の安さ また、物価の安さも、海外インターン先を選ぶにあたり重要なポイントになると思います。ベトナムの良いところは、美味しいベトナム料理がたった100円〜200円程度から食べられること。 もちろん欧米の国でも高いお金を払えば美味しい料理が食べれますが、お金のない僕のような大学生はそうもいきません。ローカルのお店で食べればベトナムは本当に安いです。参考までに、僕の1日(平日)の食費の例をまとめました。↓↓↓↓↓↓↓↓ 朝ごはん:バインミー(屋台)・・・15000ドン(約72円) 昼ごはん:会社のお弁当・・・25000ドン(約120円) 夜ごはん:ブンチャー(つけ麺みたいなやつ)・・・50000ドン(約250円) 仕事が終わった後、カフェなどでコーヒー1杯飲んでも30000ドン(約150円)前後。贅沢をしなければ平日は1日500円程度で生活できます。 3. 治安がいい 住んでみた実感として、ホーチミンは治安がとても良いです。命の危険を感じるようなことはありません。 バスでスリを見た、という話はちらほら聞くので、軽犯罪に巻き込まれるリスクは日本と比べると高いのかもしれません。また、いくら安全と言えど海外なので、知らない人にフラフラ付いていかないなど最低限の注意は必要です。 4. まとめ いかがでしたか??日本人にはあまり馴染みのないベトナムですが、実際に働いてみると、人も優しい!ご飯も安くておいしい!治安もいい! ので、とても住みやすいです。 海外インターンを検討している方、ぜひベトナムに来てみてはいかがでしょうか?? ではまた✋