「ベトナム、そしてASEANへ。」ーグミベトナム代表:原田祥吾さんにインタビューー

   シンチャオ!Maoです。 前回に引き続き、スタッフインタビュー第2弾です! 今回はグミの社長の原田祥吾さんにインタビューを行いました。 社長になるまでの道のり〜今のグミについてなど色々とお話を聞かせていただきました。 グミのトップがどんな思いを抱き、ここで事業を行っているのかに注目して読んでくださいね。   学生時代はどんな学生したか? 一言で言うとロックンローラー×バーテンダーでした。2つとも共通してるのは、「一発当ててやろう」という野心が強かったことですね。勉強は全くというほどしていませんでした。(笑) ただまあ色々あって結局両方辞めたとき、もう単位がギリギリの状態だったんです。最後の1年で36単位残っていていました。卒業は絶対にしたかったのでそこで必死に勉強をやるようになりました。 真面目に勉強すると、意外と大学の勉強が面白いことに気づいたんですよね。それと同時にそのときやっと「きちんと就職しよう」と思うようにもなりました。 ロックンローラーだったときは、「ネクタイしているやつは負け犬」と思ってたから大分変わりましたね(笑)   どのようにIT業界に進まれましたか? 実は新卒では金融系の会社に入ったんです。そこで4〜5年間勤めました。 ただ、就職活動したというよりかは、ご縁があったから入社しました。 そこまで金融に興味があったわけではありませんでしたね。 それで金融業界で働いていたときに、自分で異業種交流会を開催しはじめました。 その異業種交流会でIT業界の人たちと出会い、「ITってとても自由だ!」と気づいたんです。ちょうどホリエモンなどが注目を集めていたITバブルの時代だったので、金融のお堅い世界で働いていた自分からするとIT業界はとても輝いて見えましたね。 そして大阪のITコンサルの会社に転職しました。 最初はまあ何も分からなくて大変でした。 言ってみたら、ベトナムに来たときのまおと同じレベルです。フロント・・・?バック・・・?サ、サーバー???みたいなレベル。(笑) そこでITのことを猛勉強して、どうにか営業として働けるようになりました。   その後はどういったキャリアを築いて社長になられたんですか? その後、異業種交流会で出会った杉野さん(今のグミのCTO)の会社に営業として入社しました。 その会社は中国でオフショアをやっていたので中国でも働いた経験があります。 ただ、その頃ちょうどリーマンショックの時代に入ってしまい、その会社を辞めざるを得なくなってしまったんです。 そして他の会社にも転職した後、最終的にグミジャパンに転職しました。 その時のグミジャパンは、ちょうど海外進出を考えていたときでした。僕も昔から海外で働きたいって思いがずっとあったたので、「はい、僕やります!」って手をあげて、グミベトナムの代表になることになりました。   ベトナムに決めた、その決め手はなんだったんですか? 活気と成長性。そしてなにより中国と比べて見たときに、「親日」なことが大きかったです。 中国では日本語を使ってはいけない地域というものがあるくらい、反日感情が強いんです。 小さい頃から反日教育を受けているので、やっぱり根底に流れる反日感情は残念ながら色んな場面で感じられましたね。だから裏切られるリスクってのも十分にありました。 その点ベトナムは真逆です。まさに「親日」。もはやそれを超えて「敬日」というような雰囲気があります。 日本をリスペクトしつつ、それを見習って自分たちも発展していこう!という活気が感じられるので一緒に働きやすい環境だと思います。 いつも僕がベトナム人の面接をするときは、「うちは日系企業ですけど、その点についてどう思いますか?」と聞きます。 そうするとみんな、「日本のものづくりは素晴らしい。品質に対しては本当に厳しいけれど、その厳しさのおかげでハイクオリティなプロダクトができている」って言ってくれます。 ベトナム人は日本人の厳しさが高品質なものづくりにつながっているということをきちんと理解してくれています。   会社の自慢ポイントは何ですか? 「自由」なことですね。スタッフにできるだけ「自由」な環境を与えるように心がけています。 ベトナムに進出する日系企業は、日本流を強要するところが多くみられますが、グミはできるだけ彼らのスタイルに寄り添うようにしています。 というか最初の方は日本流でやっていたんですがあまりうまく行かなかったんですよね。その時に、結局大事なのは働く「時間の長さ」ではなく「質」だということに気づいて、成果主義を取るようにしました。 だから、仕事中に朝ごはんとか食べていいし、コーヒー買いに行ってもいいけれど、きっちり結果は出してください。っていうのがうちのスタンスです。まあたまに、「食い過ぎじゃね??」って思うときもありますが、そこは彼らに任せています。(笑) そっちの方が彼らにとってはやりやすいらしいです。実際ベトナムはジョブホッピングが多いって言われる中、グミの離職率は本当に低いんですよね。   今後やっていきたいことは何ですか? サービスプロバイダーになっていきたいです。 ベトナム市場の背後には、7億の人口を抱えるASEAN市場があります。そこへ進出するために、まずベトナム市場での成功ロジックを作りたいと考えています。 もちろん日本プロダクト作りはコアな事業として続けていくつもりです。 やっぱり日本のプロダクトをベトナムで作るということは、それくらいスキルの高いディベロッパーを育てることにつながるので。 そしてそれと同時に、ベトナムの社会を変えるようなサービスを開発したいと思っています。 今考えているのは、「情報格差を無くす」サービスです。...

【直撃!】グミベトナムで8ヶ月のインターンを終えた庄子茉央さんにインタビュー!

シンチャオ!アサイーです。もう12月ですね。ホーチミンも少しずつクリスマスモードになってきています。 さてさて、今回から、グミで働くスタッフのインタビュー記事を掲載していきたいと考えております。 そして記念すべき第1回は、、先輩インターン生の、庄子茉央さんに密着しました! ベトナムでの8か月のインターンを終えた今、思うこととは..?必見です!     仕事内容を教えてください   お客様である日本人と、エンジニアのベトナム人の橋渡しをするディレクション業務をメインでやっています。 プロジェクトによっては要件定義から加わることもあれば、品質管理をするテスターとして加わることなど、様々です。 あとは、ブログやFacebookでの広報、当社HPリニューアル、日本語講座の運営、オフィスレイアウトの考案、などなど幅広く業務にあたっています。   仕事をする上で大変なことは何ですか?   1番はコミュニケーションです。言葉もそうですが、文化の違いをどう乗り越えるかが一番難しいですね。 ディレクションを行う中では、チームが同じゴールに向かうように方向づけをしなければいけません。異なるバックグラウンドを持つベトナム人スタッフに、日本人のお客様が求めているものをきちんと理解してもらうことには難しさを感じます。難しいところではありますが、一番妥協してはいけないところですので熱が入りますね。 もう一点は、「板挟み」の立場になることです。 お客様のご都合とエンジニアサイドの事情をうまくすり合わせ、双方が納得いく形でプロジェクトが進むように意識しています。 時にはNOを言わなければいけない場面もありますが、いきさつを話し、理解を得るように心がけています。   グミでのインターンを通して学んだこと、成長できたことは何ですか? マインドの部分が大きいと思います。 「できる方法を考えるようになった」「人の気持ちを考えるようになった」「常に改善を意識するようになった」の3つが特に成長できたと思うところかなと思います。 「できる方法を考えるようになった。」に関しては、以前いたインターン生にアドバイスされたことです。 以前私が難しいプロジェクトに立ち向かったときに、そのインターン生から「できない、やめる理由を考えるより、どうしたらできるようになるかを考えたほうが面白いよ」とアドバイスをもらいました。 確かにその通りで、その日からは、「あ〜無理だな〜」と思ったときはいつも、「でも、どうにかしたらできるかな?」と解決方法を考えるようになりました。ポジティブになった感じですかね(笑) 2つ目の「人の気持ちを考えるようになった」に関して。 わたしは元々リーダーという立場につくことがすごく苦手だったんです。 いつも自分がリーダーとなると人をうまく動かすことができず、失敗してしまっていました。 この点は自分の中で一番コンプレックスだったので、人を率いる立場の人がどうあるべきなのかを社長、仲介会社のメンターに相談したり、本を読んだりして考えました。 そのして自分に足りていないのは「人の気持ちを考えること」だと気がつきました。リーダーとして人を動かすとき、結局は人のモチベーションコントロールが一番重要です。そこで、「どうしたら相手がやる気になるか」をよく考えるようになりました。 3つ目の「常に改善を意識するようになった」は、自分の不甲斐なさを実感したからこそ成長できた点だと思います。 このインターンがわたしにとって初めて本格的に仕事をする機会でした。そのため毎日自分の至らなさを痛いほど感じました。 その中で自然と、どうすればもっと仕事が効率的にできるようになるか?など改善する方法を常に考えるようになってきたんです。毎日業務後その日の反省と改善点をメモするようにし、少しずつですが改善を繰り返すクセがついたと思います。   グミのスタッフについてはどう思いますか?   ベトナム人のみなさんはとても優しいです。本当に大好きです。 一度だけ、インターン中に自分の不甲斐なさに泣いてしまったことがあったのですが、そのときにみんなが声をかけてくれ、そのせいでまた人の優しさに泣いてしまいました。(笑) 時には日本人の上司に厳しいことを言われ、心が折れそうになることがありましたが、ベトナム人の明るさと、優しさに助けられました。 日本人もみな尊敬できる人たちばかりで、たくさん勉強させてもらえました。一番身近なインターン生も、それぞれ個性が強くて毎日多くの刺激を受けることができました。 社長や上司のみなさんからは仕事をする上でのマインドからベトナムの生活まで何から何まで本当にお世話になりました。尊敬できる先輩たちとこんなに身近な環境で一緒に仕事をさせていただけて、心底恵まれた環境だったなあと思います。   ベトナムでの生活はどうでしたか?   とても快適でした!日本と比べると色々と適当なところが多いのですが、それに慣れるともうこの適当さが大好きになります。 それと、色んな人に会うことができたのが良かったです。ベトナムではわたしが日本人というだけで色んな人とお会いできました。面白い大人とたくさんお話する機会をいただき、視野が大きく広がったかなと思います。自分が思っているより、社会は自由なんだなあと思いました(笑) それと、ベトナム人は親日の人が多いのも暮らしやすかった理由の一つです。日本人というだけで優しくしてくれました。本当にありがたい限りです・・・! この8ヶ月でベトナムが大好きになったので、来年夏くらいに、また戻ってきたいと企んでいます(笑)       庄子さん、ありがとうございました! アサイーにとって庄子さんはめちゃくちゃ仕事ができる先輩です。今回のインタビューを通して、そんな庄子さんもインターンを通してすごくたくさんの経験をし、成長してきたということがわかりました。 海外インターンは自分を成長させるための絶好の環境です。グミベトナムはインターン生を募集しております! 興味がある方、ぜひお気軽にお問い合わせください!...

これから「未来?」の話をしよう・・・

ブログでは半年ぶりくらいに登場です、Taishiです。 半年ぶりのブログはまさかの映画レビューをします。私はその映画をトータルで2回見ました。1回目は10年ほど前に実家でDVDで見てます。2回目はこの前自分の家(ベトナム)でamazon primeで見ました。 なぜ今更10年以上前の映画を見たかというと、最近AI関連の本を読んでいまして、、 「AIが各種産業に利用されています」「人間の仕事を奪ってしまいます」「シンギュラリティが来る!!」 などなど、そんなような事が書いてるんですよね、どの本にも。未来の予想は難しいですが、悲観的にだけはなりたくないですね。 ある本にAIは遺伝子解析にも利用されていると書いてありました。「遺伝子解析ってクローン技術の事かな?」と思ったのですが、実際は再生医療についてでした。肩透かしをくらったので、調べてみるとクローンとAIは直接的なつながりはないようです。(そりゃそうだろ) その時不意に、 「あれ、クローンの怖さを煽っている映画を前に見た気がする。。」 と何かを思い出しました。「クローン 映画 SF」でググったら出てきました。 そう今回紹介する映画は、 「アイランド」です。 みなさんこれ知ってますかね? 2005年制作のアメリカ映画で、マイケル・ベイ監督のSFアクションです。 内容を少しだけwikipediaから拝借してきますと、 「2019年。地球の大気は汚染され、生き残った人々は、徹底管理のゆき届いたハイテクなコロニーで暮らしていた。ここに暮らす全ての住人の夢は、唯一汚染を免れた自然豊かな美しい島「アイランド」に移住すること。しかし、誰でもアイランドへ行けるわけではなく、コロニーでは毎日抽選が行われ、運よく当選した人物だけがアイランド行きを許されるのだった。」 冒頭から何の説明もなく、いきなりこの世界から映画が始まります。映画を見ている側も明らかにおかしいと感じます。まぁクローンを扱った映画っていう時点でなんとなくは想像できますが。。ストーリーが進むに連れて、このコロニーが何のためにあるのか、このクローン達は何のために作られたのか、「アイランド」とは何なのかが分かっていきます。この映画のメッセージはクローン技術への警告ですね。人間のクローン再生が近未来にはモラルを越えて実現してしまう恐怖が描かれています。 ストーリーもシンプルで分かりやすく、ハリウッド映画らしいアクションシーン満載ですので、誰でも楽しめる映画だと思います。事実10年前は確か、リビングで親父がDVDでこの映画を見ていて、私は途中から見たはずです。それでも10年後に思い出せるくらい印象に残っています。 みなさんぜひ見てくださいね、、、   いや、これでブログ終わらないです。これだけだったらわざわざ書かないです。 なぜこの映画のレビューを書いたかというと、この映画の設定が2019年だからです。2005年制作の映画ですので、14年後の未来を予想して作られたわけですね。作中には予想された未来の描写が各所に散りばめられています。未来の描写はもちろんクローン技術の利用だけではありません。作中には当時の予想された「2019年」が描かれています。 そして、現代の私たちはその予想が正しかったのかの答えをほとんど知っているのです。 たとえばスマートフォン。作中ではスマートフォンは出てきませんでした。もっと凄いモバイルなのかというと、いや単なる携帯電話(多分NOKIA)でした。そうですね、当時はiPhoneもありませんでしたしね。まぁそれを接続をして情報探索とかしてましたが、スマホじゃない時点で未来感がなくなります。机をタッチパネルにして会議してたりもしました。あれは技術的に現代でも問題なくできるだろうと思います。現代との一番の乖離はインフラですかね。電車もバイク(?)も空を飛んでました。んー、それは2045年くらいですかね?肝心のクローン技術の利用はと言うと、どこかで実際に映画のような事が起きているのでしょうか?「クローンが逃げ出しました!」みたいなニュースはまだ聞いた事はないので、ないと願っています。 こうやって、当時の予想された未来の正誤判定をしながら見るっていうのが、「今」だからできるこの映画の楽しみ方の1つでもあると思います。10年ちょっとの未来でさえ全然予想なんてできないんですね。まさか私も2回目の視聴をベトナムでamazon primeで見るとは思ってもいなかったです。次の10年がなんだか楽しみになります。。 という事で、みなさんぜひ見てくださいね。

「ベトナム人と仲良くなりたい・・・」プロに聞いたベトナム人と距離を縮める3つのコツ!

シンチャオ!ホーチミン在住早8ヶ月目のMaoです。   ベトナム滞在中、もしくはこれからいらっしゃる方の中には、 「ベトナム人と仲良くなりたい・・・」 そんな悩みを抱えていらっしゃる方も多いのではないでしょうか?   ベトナム南部のホーチミンの人は陽気と言われることもありますが、それと同時に日本人と似てシャイとも言われているんです。(どっち・・・)   私の意見はまさに”どっちも正解”で、最初はシャイだけど、仲良くなるとすごく明るくてテンション高くて親切!というのがベトナム人のイメージです。 ただ、「シャイな日本人とシャイなベトナム人でどうやって距離を縮めていいか分からない〜!」と思ってしますよね? そこで今回はホーチミン在住の日本人に、実際にどうやってベトナム人と仲良くなったか?をインタビューさせていただいた結果を元に「ベトナム人と仲良くなる方法」を3つご紹介いたします!!       ① ベトナム語を覚える いきなり語学って・・・しかもベトナム語って難しいんでしょう? というあなた! マスターする必要は全くありません!実際にこちらで生活している日本人のほとんどがベトナム語をほとんど話すことができません。本気で勉強しようとすると挫折者多数のかなり難易度の高い言語だということに気づくと思います・・・ しかし、挨拶や自己紹介程度の簡単な言葉だけでも話せるとベトナム人はかなり喜んでくれます!発音が難しいので、こちらが変な発音で喋っていると逆に盛り上がって教えくれます。(しかしそれを反復しても、違うって笑われる、こちらとしては何が違うのか不明)   海外の人が片言でも日本語で「アリガトウ〜」など言ってくれると嬉しくなりますよね! それと同じで、こちらがベトナム語に興味があることを示せるととても喜んでくれます!   あとは、万国共通で少し悪い言葉は鉄板でウケます(笑) 「なんで知ってるの〜?」とか「だめだよ〜(笑)」とか言いながらもとても盛り上がるので、是非覚えてみてください。 ここで取り上げるのははばかられるので・・・直接ベトナム人に聞いてみてくださいね。面白がって教えてくれると思います(笑) グミでは以前、当社のアイドル、スンちゃんによるベトナム語講座の動画を作成しましたのでこちらもチェックしてみてください。初心者にぴったりの内容になっています!飲み会で使える少し悪い言葉も入っていますので、女の子にモテたいおじさまは必見です!!   ▼入門編(基本的な挨拶、会話はこちら)   ▼第二弾(少し悪い言葉もあります!)       ② お酒を飲む ベトナム人は日本人よりも飲みニケーションを大事にしています。 特に働き盛りの男性はお酒が大好きです。平日にも関わらず夜は飲み屋で「モ・ハイ・バー・ヨー!!」の声があちらこちらから聞こえてきます。金曜日になるともうどこもかしこも満員!という感じです。 それくらいベトナム人はお酒を飲むのが好きですし、そこでのコミュニケーションを大事にしています。 グミでもスタッフ同士はもちろん、日本からお客さんがいらしたときもよくみんなで飲みに行きます。 言語や文化の壁も、一緒にお酒を飲めば案外簡単に越えられちゃうかも? ついでにベトナムでお酒を飲むとき日本人がびっくりするポイントを2つ紹介しておきます。ベトナム人の飲み会に参加するときはこの2点を覚悟しておきましょう! 1. 一人では飲まない 基本的に一人では飲みません。どういうことかと言うと、飲むときはみんなでイッキ飲み!が基本なのです。なので、誰かが飲みたいタイミングで「ヨーヨーヨー!」と言い、みんなの乾杯を募り、「モ・ハイ・バー・ヨー(1,2,3 ヨー)」の掛け声で一気にグラスのビールを飲みます。 こんなにイッキ飲み反対の流れが日本であるのに関わらず、ここでは思いっきりイッキする文化が根付いています。なのでしっかり自分でコントロールしましょう。   2. ビールに氷を入れる ビール好きの人からするとなんたる邪道!!と思うかもしれませんね。ベトナムではビールが冷えていないことが多いので、氷をグラスに入れて飲みます。 氷がとても大きいので、イッキ飲みしても実際に飲んでる量はそこまで多くなさそうです。 時間が経つとただでさえ薄いベトナムビールがさらに薄まるので注意です!  ビールに氷とストローという日本では考えられない光景・・・ ...